
|
〇第3回「みんなが先生!ゼミナール」の「先生」となる子どもたちを募集しています。
「みんなが先生!ゼミナール」は、小学生、中学生、高校生が、自分の好きなこと、得意なことについて「先生」になって教える場です。どんなテーマでもかまいません。
昨年度からこれまで、2回のゼミナールを開催し、どの「先生」も参加者から高い評価を得ています。過去のラインナップについては、下記からダウンロードできます。
→「みんなが先生!ゼミナール」の実施状況(第1~2回)<PDF>
今回募集するのは、令和6年2月23日(金・祝)開催の「冬のこどもまなびフェスタ」で行われる、第3回「みんなが先生!ゼミナール」です。
「先生」へのエントリーは、下記のチラシをダウンロードし、裏面の講座企画書に記入の上、ご応募ください。
→「みんなが先生!」募集チラシ <PDF>
〇あおもり県民カレッジ地域キャンパス講座
「多様な学びの場づくりを探る講座」(3回シリーズ)を開催します。
不登校が増加する状況の中で、学校に通えない子どもたちが安心して学ぶことができる居場所(多様な学びの場)づくりが求められています。
国が指定する「学びの多様化学校(不登校特例校)」や、文部科学省が全国的に設置を進める「夜間中学」、また民間のフリースクールも含めて、幅広く「多様な学びの場」について理解を深め、本県においてどのような形式がふさわしいのかを考え、参加者の皆さんが具体的な行動を起こすきっかけとしていただくための講座です。
不登校や多様な学びの場に関心のある方ならどなたでも参加できます(定員20名)。
※参加無料
※1回のみの参加でも構いませんが、できるだけ3回通しての参加をお勧めします。
<プログラム>
第1回:11月26日(日) 13:30~15:30 【終了】
青森県総合社会教育センター4階 第2教材開発室
ゲストスピーカー 青森県スクールソーシャルワーカー 金澤 拓紀
第2回:12月17日(日) 13:30~15:30
青森県総合社会教育センター4階 第2教材開発室(※会場が変更になります)
ゲストスピーカー 「ちいさな学校」代表 三國 清志
第3回:12月24日(日) 13:30~15:30
青森県総合社会教育センター4階 第2教材開発室(※会場が変更になります)
ゲストスピーカー 青森県議会議員 小笠原 大佑
※各回とも、ゲストスピーカーから、30分ほど各テーマに関する話題提供と問題提起をいただきます。その後、参加者の意見交換、話し合いを行います。
<参加申込み>メール、FAX、電話のいずれかで、お名前・連絡先・参加する回を明記の上、下記までお申込みください。
あおもり県民カレッジ事務局(青森県総合社会教育センター内)
電話 017-739-0900 FAX 017-739-2570 メール 
〇あおもり県民カレッジのチラシをリニューアルしました。
 
→あおもり県民カレッジ「教養学習コース」の学生募集のチラシ
→あおもり県民カレッジ「子どもカレッジコース」のチラシ
チラシの裏にそれぞれ県民カレッジのしくみが載っていますので、そちらをご覧いただき、ぜひ県民カレッジに入学ください。
詳しくは、事務局までお問合せください。
電話:017-739-0900 メール:
○まなびサポーターの募集について
あおもり県民カレッジ事務局では「まなびサポーター」を募集しています。
「まなびサポーター」とは、青森県総合社会教育センターや県内各地区において、あおもり県民カレッジの講座や各種イベントの運営のお手伝いや受講者のサポートをしていただくボランティアです。
資格や経歴は問いません。どなたでも参加できます。
関心のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。詳しくはまなびサポーターの募集についてをご覧ください。
|
(12月~1月)
あおもり県民カレッジ事務局が主催する地域キャンパス講座、ボランティア講師による自主講座、自主事業等の講座予定です。
講座のお申込み・お問い合わせ:電話 017-739-0900
※各講座の詳細は、講座名をクリックしてください。別ウィンドウでチラシをご覧いただけます。
■会場:青森県総合社会教育センター
〇声劇(ドラマリーディング)体験講座(第Ⅱ期)【ボランティア講師による自主講座】
12/2(土)【終了】、1/27(土)
〇りんごのお菓子作り講座【自主事業】 →実施報告書
12/2(土)
〇あおもりEカフェ【自主事業】
12/2(土)【終了】、12/23(土)、1/13(土)(※1/6から変更)
〇リフレッシュ健康体操【自主事業】
12/2(土)【終了】、12/23(土)、1/13(土)(※1/6から変更)
〇コンテナガーデン講座【ボランティア講師による自主講座】
12/3(日)【終了】
〇季節を彩るトールペイント講座【ボランティア講師による自主講座】
12/6(水)
〇ウォーキングと“5つの冬活”体験講座【ボランティア講師による自主講座】
12/15(金)、12/22(金)、1/12(金)、1/26(金)
〇多様な学びの場づくりを探る講座【地域キャンパス講座(東青)】
12/17(日)、12/24(日)
〇遠州流茶道講座【ボランティア講師による自主講座】
12/21(木)、1/18(木)
〇親子で学ぶアンガーマネジメントキッズ講座【ボランティア講師による自主講座】
12/23(土)
〇ドラえもんの日本史ポケット講座【ボランティア講師による自主講座】
【※講師都合により、10月以降の講座はすべて中止となりました。】)
■会場:八戸市ポータルミュージアムはっち
〇映画鑑賞「父ありき」【地域キャンパス講座(三八)】
12/7(木)
〇歴史講座「えんぶりの全て」【地域キャンパス講座(三八)】
1/19(金)
◎あおもり県民カレッジ連携機関が実施する講座については、ありすネット(青森県学習情報提供サイト)の「学習機会」情報から検索できます。
◎生涯学習情報誌「てのひら」にも講座情報を掲載しています。 |
|

|
《階段ギャラリー》
菊池 時男 作品展「ヨーロッパ紀行 ~風と光の中で~」
12/2(土)~R6/1/30(火) ※休所日:12/25、12/29~1/3、1/8 、1/22
 
《1階ロビー》
〇「Blooming Moon」
 
青森県出身で、横浜市在住の画家・R moo(アール・モー)さんより、油絵「Blooming Moon」を寄贈いただきました。当センター1階ロビーの吹き抜けに展示しています。
"Blooming Moon"とは、「咲く月」という意味です。闇夜に明るく咲くような月の光景を、ぜひご覧ください。
〇「巨大糸掛け曼荼羅」
5月~7月にかけて実施したワークショップにより子どもたちが製作した「巨大糸掛け曼荼羅」。縦横3.6m、自称「世界一」大きな糸掛け曼荼羅です。
→製作過程<PDF>
《2階展示スペース(画伯のたまご)》
青森県立青森第一高等養護学校 生徒作品展 12/1(金)~12/26(火) ※休所日:12/25
《ギャラリーありす》
こぎん刺しのクリスマスツリー ~中村由紀子さんとなか雪サークルの展示会~

11/1(水)~12/24(日)
※休所日:11/3、11/23、11/27
《コリドー展示室》
「津軽錦祝祭画」(ねぶた絵)/「津軽錦六祭巡り」(ねぶた立体作品4点)工藤友哉
4/4(火)~R6/3月(予定)
|
|