>>生涯学習フェア
R7/9/27(土)開催予定
>>冬のこどもまなびフェスタ
R8/2/21(土)開催予定
>>
てのひらNO.93(最新号)
学び・生かすあおもりグループ
030-0111 青森市大字荒川字藤戸119-7
【施設予約など】
電話 017-739-1251
FAX 017-739-2570
【あおもり県民カレッジや講座など】
電話 017-739-0900
【最終更新日:2025/04/03】
【休所日のお知らせ】
※ロビーやありす、ラーニングスペース等を含めて一切の施設の利用ができません。
4/21(月),4/29(火・祝),5/4(日・祝),5/5(月・祝),5/26(月)
ご家庭で眠っているこいのぼりはありませんか?
ご寄贈いただいたこいのぼりは、当センターの敷地内に泳がせます!
詳しくは最新情報で↓
→
更新情報アーカイブ
R7/04/03
生涯学習情報誌「てのひら」No.93
を掲載しました。
展示情報を更新しました(
階段ギャラリ
、
ギャラリーありす
、
コリドー展示室
)。
R7/03/28 あおもり県民カレッジ連携機関調査表(様式)を掲載しました。
R7/03/21
自主事業
の実施報告書を更新しました。講座情報を更新しました。
R7/03/08 展示情報を更新しました(
2階展示スペース「画伯のたまご」
)
地域キャンパス講座
の実施報告書を更新しました。
R7/02/26 講座情報を更新しました。
R7/02/13
教養学習コースへの移行
について掲載しました。
展示情報を更新しました(
階段ギャラリー
/
ギャラリーありす
/ロビー)
R7/01/19
冬のこどもまなびフェスタ
について掲載しました。
1階ロビーあおもり県民カレッジ地域キャンパス講座紹介パネル展示について掲載しました。
R7/01/11 展示情報を更新しました(2階展示スペース(画伯のたまご)。
R7/01/05 講座情報を更新しました。
〇
こいのぼり募集中!
ご家庭で“まだ使えるけど使わなくなった”こいのぼりがありましたら寄贈をお願いします。青森県総合社会教育センターの敷地内に飾ります!
■募集内容
使わなくなったこいのぼりの寄贈をお願いします。
注① 募集するのは、こいのぼり本体のみ(矢車を除く)
注② 寄贈されたこいのぼりはお返しいたしません。
■受付
青森県総合社会教育センター
1階事務室「ありす」まで直接お持ちください。
受付は、令和7年4月10日(木)までです。
〇令和7年度あおもり県民カレッジ連携機関調査票(様式)
>>
令和7年度あおもり県民カレッジ連携機関調査票【Word】
>>
令和7年度あおもり県民カレッジ連携機関調査票【PDF】
〇自主事業 大学公開講座
【終了しました】
>>
実施報告書
「学校に行けない(行かない)子どもたち ~その現状と課題 学校・家庭・地域にできること~」
〇あおもり県民カレッジの入学、単位認定の手続きがオンライン(メール等)でできます。
>>
あおもり県民カレッジの様式ダウンロード
>>
オンラインによる手続きの流れについて
(4月~6月)
あおもり県民カレッジ事務局が主催する
地域キャンパス講座
、
ボランティア講師による自主講座
、
自主事業
等の講座予定です。
講座のお申込み・お問い合わせ:電話 017-739-0900
◎あおもり県民カレッジ連携機関が実施する講座については、
ありすネット(青森県学習情報提供サイト)の「学習機会」情報
から検索できます。
◎
生涯学習情報誌「てのひら」
にも講座情報を掲載しています。
※各講座の詳細は、講座名をクリックしてください。別ウィンドウでチラシをご覧いただけます。
<月間講座カレンダー>
4月
5月 6月
【地キャ】:地域キャンパス講座 【ボラ自】:
ボランティア講師による自主講座
【自主事】:指定管理者自主事業
■会場:青森県総合社会教育センター
遠州流茶道講座
《全12回》
【ボラ自】
4/17(木),5/15(木),6/19(木)
体幹ストレッチ講座
《全3回》
【ボラ自】
5/12(月),6/9(月)
活き活きワイシャツリメイクエプロン講座
《全2回》
【ボラ自】
5/14(水),5/28(水)
イライラしない子育て講座
《全6回》
【ボラ自】
6/14(土)
《階段ギャラリー》
<展示中>
〇
「日々の片隅で。」算用子綺香
4/1(火)~5/30(金)
休所日:
4/28(月)、4/29(火・祝)、5/4(日)、5/5(月・祝)、5/26(月)
1994年、青森県生まれ。2013年青森県立青森戸山高等学校美術科卒業。
青森に育った色彩感覚を反映した心象風景を手がけている。
《2階展示スペース(画伯のたまご)》
<展示中>
〇
アートプラットホーム~美術教育とわくわくをつなぐ~ artstudio tete
展示期間:R7/3/29(土)~5/31(土)
休所日:4/28(月)、4/29(火・祝)、5/4(日)、5/5(月・祝)、5/26(月)
大人から子どもまでわくわくする体験ができるよう、日ごろ触れない素材や技法を提供し、「考えることを楽しむ」をテーマに実施しています。
《ギャラリーありす》
(1階インフォメーションプラザありす内)
<展示中>
〇
糸掛け曼荼羅ワークショップ受講者作品展
4/1(火)~4/30(水)
【休所日】
4/21(月),4/29(火・祝)
《コリドー展示室》(2階)
〇創作ねぷた展4 作:工藤友哉
R7/4/1 背景画を入れ替えしました。これまで展示していた創作ねぷた(6点)は1階ロビーに移動しました。
《1階ロビー》
SDGsの説明パネル、お持ち帰りいただけるパンフレット、関連する書籍などを配置しています。また、SDGsすごろくゲームやぬり絵を楽しむコーナーもあります。
ぜひお立ち寄りください。
〇あおもり県民カレッジコーナー
>>
学生募集チラシ
>>
子どもカレッジコースの学生募集チラシ
チラシの裏にそれぞれ県民カレッジのしくみが載っていますので、そちらをご覧いただき、ぜひ県民カレッジに入学ください。
詳しくは、事務局までお問合せください。
電話:017-739-0900 メール:
〇「Blooming Moon」
青森県出身で、横浜市在住の画家・R moo(アール・モー)さんより、油絵「Blooming Moon」を寄贈いただきました。当センター1階ロビーの吹き抜けに展示しています。
"Blooming Moon"とは、「咲く月」という意味です。闇夜に明るく咲くような月の光景を、ぜひご覧ください。
〇「巨大糸掛け曼荼羅」
令和5年5月~7月にかけて実施したワークショップにより子どもたちが製作した「巨大糸掛け曼荼羅」。縦横3.6m、自称「世界一」大きな糸掛け曼荼羅です。
→
製作過程
<PDF>
〇
まなびサポーター募集について
あおもり県民カレッジ事業の運営補助をしていただく「まなびサポーター」を引き続き随時募集しています。
「まなびサポーター」とは、当センターや県内各地区において、あおもり県民カレッジの講座や各種イベントの運営のお手伝いや受講者のサポートをしていただくボランティアです。
資格や経歴は問いません。どなたでも参加できます。
関心のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。詳しくは
まなびサポーターの募集について
をご覧ください。
募集要項
、
チラシ
を一部改正しました。
〇
ボランティア講師による自主講座の講師を募集しています。
様々な場で学び、深められた知識・技能を、今度はあなたが講師となって、ほかの皆さんに教えてみませんか?
あおもり県民カレッジ事務局が、講座を開設するためのお手伝いをします。
詳しくは、
ボランティア講師による自主講座のページ
をご覧ください。
→
募集チラシ
※チラシ裏面は講座計画書となっています。
〇令和6年度利用者アンケートの集計結果<PDF>/今後の課題と対応について<PDF>
トップへ↑