![]() |
|||
これまでの学習や活動の成果を生かした社会参加活動を促進する取り組みの一つとして、ボランティア講師による自主講座を開催しています。特定のテーマに関する知識や技能を身に付けてきた方なら誰でもボランティア講師になることができます。講座開設にあたっては、県民カレッジ事務局から次のような支援を受けることができます。 |
|||
1 開催案内チラシの作成 2 受講申込み者の受付 3 指定管理者ホームページに案内掲載 | |||
個々の講座開催に要する上記以外の経費は講師の負担となりますが、材料費やテキスト代など受講者に還元される経費については受講料として徴収することができます。 |
|||
◎講座の開設や講師の登録等については、県民カレッジ事務局(017-739-0900)へお問い合わせください。 | |||
令和2年度 ボランティア自主講座 開催案内 | |||
当日はマスク着用でご出席下さい。 かぜの症状のある方、熱のある方のご参加はご遠慮下さい。 |
|||
講座名 | 講師 | 開催日 | 受講申込み |
1 遠州流茶道講座 場所:青森県総合社会教育センター 3階 和室 時間:13:00~16:00 |
柴田 宗桃 | 令和3年 1月21日(木) 2月25日(木) 3月18日(木) |
終了 |
2 コンテナガーデン講座 場所:青森県総合社会教育センター 3階 第1工作室 時間:10:30~12:30 定員: 8名 |
桜庭 るみ子 | 令和2年 11月10日(火) 11月15日(日) 12月 8日(火) 12月13日(日) 令和3年 2月21日(日) 3月28日(日) |
終了 |
5 アンガーマネジメント体験講座 場所:青森県総合社会教育センター 2階 第7研修室 時間:14:00~15:00 |
町屋 宗邦 | 令和2年 12月19日(土) 令和3年 3月13日(土) |
終了 |
8 免疫力アップ!ウォーキング講座 場所:青森県総合社会教育センター トライアルコース 時間:10:30~11:30 |
渋谷 清光 | 令和2年 11月11日(水) 11月19日(木) |
終了 |
9 タイダイ染め講座 | エビナ ヒトミ | 8/7 | 終了 |
10 初心者向け 日本舞踊講座 場所:青森県総合社会教育センター 3階 和室 定員: 6名 時間:13:30(着替開始)~15:30 受講無料 |
水木 ま優 (水木流 東京水木会 師範名取) |
令和2年 11月20日(金) 11月27日(金) 12月 4日(金) 12月11日(金) 12月18日(金) |
終了 |
11 やってみよう タロット占い講座 場所:青森県総合社会教育センター 定員: 8名 受講無料 ※好きな絵のタロットカードをご持参ください。 (カードの貸出しはありません。) |
吉川 絹葉 (占いRoon ルナシルク) |
令和2年 12月13日(日) 14:00~16:00 12月19日(土) 14:00~16:00 |
終了 |
12 冬でもポカポカ!ウォーキング講座 場所:青森県総合社会教育センター 3階第1多目的室 定員: 10名 時間: 10:30~11:30 参加無料 |
渋谷 清光 (全日本ノルデック・ウォーキング連盟 公認指導員) |
令和2年 12月11日(金) 令和3年 1月14日(木) 2月12日(金) 2月24日(水) 3月12日(金) 3月25日(木) |
終了 |
14 点描曼荼羅体験講座 場所:青森県総合社会教育センター 定員: 各回5名 材料費: 500円 |
棟方 有紀 (曼荼羅ナビゲーター) |
令和3年 1月16日(土) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00 1月28日(木) ③13:00~15:00 ④18:00~20:00 ※全回同じ内容です |
終了 |
15 おうちごはん 料理レッスン講座 場所:青森県総合社会教育センター 定員: 6名 材料費: 2,000円 |
エビナ ヒトミ | ① 2月5日(金) 「おうちごはんでぽっかぽか」 ② 2月25日(木) 「あっつあっつおうちごはん」 ③ 3月12日(金) 「おうちでお祝い中華」 ④ 3月24日(水) 「おうちごはんでお弁当」 |
終了 |
16 願いを叶える メモリーオイルミストを作ろう講座 場所:青森県総合社会教育センター 定員:10名 材料費: 1,000円 |
相馬 志保 (Felicien) |
① 2月21日(日) ② 2月28日(日) ③ 3月 6日(土) ※①~③はすべて 同じ内容です |
終了 |